palette(パレット)へようこそ。障がい者就労継続支援A型事業所paletteは、新たな色を生み出す場所です。それぞれの個性に多彩な技術(色)を加え、社会というキャンバスに送り出すことを目指しています。ここでは、個々の個性に最適な技術を学び、身につけることで、自分自身や家族、そして社会を笑顔と幸せで満たす人材を育成しています。皆様の未来が明るく彩られるよう、全力でサポートさせていただきます。

 

Microsoft officeを使用した一般的な事務作業や
3DCAD業務・IT業務・軽作業があり、専門的なスキルも習得できます。
(3DCAD未経験者でも習得できる教育プログラムがあります)

 

障がい者就労支援、CAD設計業務の紹介。3Dモデルや2D図面の作成に対応。使用ソフトはクリオ、ソリッドワークス、オートキャド。障がい者就労支援、事務代行業務の内容。名刺データ作成、資料のスキャン、データ入力やマニュアル作成を対応。障がい者就労支援、出荷・梱包業務の説明。製品の検品、測定、袋詰めや梱包作業を担当。障がい者就労支援、キッティング業務内容。機器の設定・動作確認、出荷準備、検品や梱包作業などを実施。障がい者就労支援、システム保守およびテスト業務。アプリケーションの動作確認、ログチェック、エラー対応、テスト結果の記録と報告を実施。障がい者就労支援、店舗の品出し業務。コンビニやドラッグストアでの新規オープン・リニューアル時の品出し作業(施設外就労)を実施。

 

👆お仕事で使っていただく3DCADソフトで作成した                       事業所レイアウト図です

 

 

 

就労継続支援A型事業所 palette 

事業所内は明るく開放感のある空間で、                                            皆様にリラックスしていただける環境を提供しています。                              広々とした窓からは自然光が差し込み、人や植物にも心地良い環境です🪴☀️
 

 

                          

作業訓練室

CAD 設計業務にはモニター2台を使用します。
貴重品の管理も安心!!サイドワゴン(鍵付き)の貸し出しがあります。

💻CAD業務とは??💻
コンピュターを使って3次元のオブジェクトやモデルを設計するための技術です。
3DCADを使用することで建築物、機会部品、製品デザインなどを                     正確かつ詳細にデザインできます。

 

 

 

 

軽作業

製品集荷前のチェック、検品・梱包業務なども行っています🧤

 

 

 

 

 

打ち合わせ室         相談室兼多目的室

個別の面談や相談ができる環境を整えています​。
食事や休憩スペースにも利用いただけます☕

 

 

 

 

 

多目的スペース

作業の他、休憩スペースにお使いください✨

 

 


 

ご利用までの流れ
 
  1. お近くのハローワークで求職の登録をし、求人紹介を受けてください。 
  2. palette(事業所)を見学していただき、利用してみたいと思っていただけたら、面接へと進んでいただけます。
  3. paletteから採用通知の結果を連絡致します。
  4. 採用が決まりましたら、障害福祉サービス(就労A型)の利用申請のお手続きをお願いします。お住いの市区町村の窓口で【障害福祉サービス受給者証】の発行手続きを行ってください。
  5. 事業所との契約。暫定支給決定による障害福祉サービスの利用の開始。ご本人と相談して利用開始日を決めます。

 

 障害福祉サービス受給者証の発行について

Step1. 相談支援員またはセルプラン(ご自身)で申請書を提出
セルプランの提出にあたり、分からないことなどございましたら、paletteが申請のお手伝いをさせていただきます。

 

Step2. 福祉担当者による訪問調査
区市町村からの生活状況の聞き取り調査がございます。調査場所は、ご自宅、事業所のいずれかを選んでいただけます。    

 

Step3. 暫定支給の決定・受給者証の発行
調査の結果、特に問題なければご本人と事業所にいつから利用可能であるかの連絡があります。受給者証がご自宅にとどきます。
 

 

 

見学・ご相談はこちら>>

 

よくある質問はこちら>> 

 


paletteはカムラックグループの
障がい者就労支援パートナーです

 paletteは、全国で障がい者就労総合支援を展開しているカムラックグループのパートナー企業です。障がいをお持ちの方が活躍できる社会を共に創造していきます。

 

カムラックグループ>>